ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

lvmスナップショット

サーバのホームディレクトリのバックアップは、毎日lvcreateでスナップショットを作ってdumpしている。

このスナップショットが、Fedora16になってから、週に1~2回のペースでnot deactivatingを出してlvremoveに失敗するようになった。カーネルが変わったせいなのか、外付けになったせいなのかは不明。

最も疑わしいのは、RAID1に作った論理ボリュームを、今回は物理的には同じRAID1にdumpしているので、lvremoveする時にはおそらく忙しく書き込んでいる最中であろうということ。管理者向けメールで気づきさえすれば、手動でならlvremoveできるので、とりあえず時間を置けば成功するらしい。

というわけで、lvremoveの前にsyncしてみた。が、ダメなときはやっぱりダメ。考えたら、umountとかlvremoveとかって内部でsyncに相当する処理は実行しているはずだもんね。

結局、lvremoveを10回ループで囲んで、リザルトコードが0以外ならsleep(とりあえず3秒)置いてから再実行するようにしてみる。といっても、lvremoveのリザルトコードが、正常時だけ0を返してくれるものかどうかは未確認。こればっかりは、実際にlvremoveに失敗するのを待つしかない。

2011/12/27 23:00 | カテゴリー:Fedora | コメント(0)

« CR2032交換 八栗寺 »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/12/27/lvm%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年12月
    日 月 火 水 木 金 土
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    « 11月   1月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011