ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

白猪ノ氷瀑

天気がいいので、プチお遍路のついでに行ってみた。

ここで言う好天とは、

  • 滝が凍る程度に冷えている
  • 素人がクルマで駐車場まで、徒歩で現場まで行ける程度には冷えてない

という微妙な加減のことである。

というわけで山中に突入。

写真誌の表紙を飾るような完全氷結とまではいかないまでも、2時間かけてやってきた値打ちはあったかな?

アプローチその1
滝へのアプローチその2
白猪ノ滝最下部
間近に到ってやっとご対面

氷瀑成長中!?
氷瀑中段
滝全景

ちなみに東隣の谷の上流には唐岬ノ滝(からかいのたき)というのがあって、白猪の滝とニコイチで名前が売れているらしい。ただこちらは、国道494の難しい区間を登っていく必要がある。冬季は、とりあえず標高650mの白猪に行ってみて、イマイチだったら(あと国道が凍結してなかったら)800mの唐岬に期待をかけるというのが正しい楽しみ方ではないかと思われる!?

2013/01/03 16:39 | カテゴリー:ハイキング, 写真 | コメント(0)

« 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと BR-6500(F) »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2013/01/03/%e7%99%bd%e7%8c%aa%e3%83%8e%e6%b0%b7%e7%80%91/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2013年1月
    日 月 火 水 木 金 土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 12月   2月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011