ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

最近のひみつ基地

白猪ノ有料駐車場

ここから滝まで山道1km

ここから滝まで山道1km

桜三里の西口から国道494に分かれて山中に入りかけたところに、白猪ノ滝という、氷瀑で有名な滝がある。

比較的アクセスしやすい場所にある氷瀑ということで、けっこう人気の場所になっているらしく、国道沿いにはトイレつきの無料駐車場も整備されている。

山道を約2km歩けば目的地…なのだが、あえて『無料』と書いているのが気になったので「どこかに『有料駐車場』があるのか!?」とツッこんだら、山道を進んでいったところに本当に300円の有料駐車場があるんだって。離合困難な山道に殺到されると困るのであからさまに案内しないという、愛媛県人のゆかしい心遣いに感じ入る(そうか?)

それはともかく、ここからなら滝まで1kmほど。脚に自信ない団体を連れてくるならここまでクルマで来た方がいいかもしれない。

ただし、駐車料金はセルフで穴に放り込む方式(監視カメラ作動中)につき、おつりは期待できないので注意。

この日の記事はこちら。


翠波高原

翠波高原から金砂湖

右奥はたぶん東赤石山

翠波高原のコスモスが、今週から来週にかけて見頃とのことで、半額高速で出かける。

初心者マークの時代に、本日と同じ法皇トンネル(R319の方)を非常にオソロシイ思いをして通ったことがあったが、いつの間にかえらく通りやすく&離合しやすくなっているのに驚く。

当時の法皇トンネルは、高知道がなかった時代につき、わざわざ括弧付きで区別する必要がなかった、というのは余談だが、天井に棒形蛍光灯が点々とあるだけ、離合箇所が1箇所ぐらいしかなかったような場所だったと記憶しているけど。さすが四国中央を名乗るだけのことはある。←たぶん関係ない

見頃というだけあって、相当な景色と人出だった。ここのコスモスは大輪なのが特徴。ただ標高800mとのことだが、それでも暑い。平地の最高気温36℃の日であった。



帰り途に、新設なった霧の森道の駅に寄ったところ、水遊びのクルマであふれかえっていたので早々に立ち去る。

蛇足だが、金砂湖から新宮ICまでの道は、同じR319ではあるものの、相変わらずまだまだ改善の余地がある。四国中央なんだからもうちょっと頑張ってほしい。←だからたぶん関係ない

まじめな話、カーナビ頼りの経験の浅いドライバーはそれなりの覚悟で臨むべし、と一応お知らせしておく。単に一刻も早く高速道路に入りたいのなら、法皇トンネル(R319)経由で三島川之江ICに向かうことをお薦めする。

2010/08/15 19:46 | カテゴリー:おさんぽ, 写真 | コメント(0)

地元のうどん屋

うどん屋に行ったら大行列で閉口する。そういえば高速1000円の日であった。あちこち言いふらしたのがマズかったか!?

しかし入ってみるとかなり空席あり。どうやら注文で詰まっているようで、かけうどんを頼んだら、前の客より先に出てきた。

うどんツアラーに告ぐ。いくら暑くても、混んでいるうどん屋で「ざる」だの「冷やし」だのは注文すべきではない。そもそも香川県で水に余裕ができたのは最近のことなので、讃岐うどんの「ざる」「冷やし」の歴史はそれほど深くない、と思う。うどん屋はまあ商売なので、一応品書きには書いているし頼まれたら作るだろうけどね。

2010/08/14 21:43 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

三歳までに剣山(!?)

帰省翌日にして、徳島は剣山に出かける。

うまく晴れたのはいいが、へばった子供を背負って歩く可能性があるとのことで、カメラを装備から外さされる。よって写真はなし。

で、結果的に荷物の追加はなし。普段より4kg軽い装備で、4kmをじっくり4時間かけて歩いて、おまけに上り下りがリフト利用につき、正直あまり歩いた気がしない。

しかし、まあリフト使ったら2~3時間で頂上の往復ができるんだから、その気になったら京都からでも日帰りできるかも!?

距離高低図

本日の距離高低図


時間高低図

本日の時間高低図

2010/08/13 20:38 | カテゴリー:おさんぽ, ハイキング | コメント(0)

台風の日

未明4時台に予約をかけたBSの番組が、Drop3000とかいう壊滅的な出来になった。

あわててTvTestを開くと、問題の黒凡はそれほどでもないが、白凡が15dBとかいう壊滅的なレベルを出していた。

壊滅的な雨が降ったせいとの可能性が高いが。環境を変えた直後なので、他の原因も考えられてかなり恐ろしい。間の悪いときに大雨が降ってくれた。

雨が上がった頃合いにもう一度試したいところだが、帰省というものがあるので数日はぶっつけ本番の運用になりそうだ(汗)。

2010/08/12 23:36 | カテゴリー:ビデオ録画とか, 計算機とか | コメント(0)

メインPC引き続きセットアップ中

昨日、アクティベーションの必要なアプリケーションがひととおり入ったので、ひとくぎりでシステムバックアップを取る。

そしていよいよ黒凡と白凡をUSB3.0ボードごと引っ越し。これが成功しないと、ローパワーPCを仕立てた意義が半減するところだったが、一応スタンバイ復帰の後でもちゃんと動いている。

FS専用になったPCの後始末をして、録画予約かけて寝る。

2010/08/12 21:34 | カテゴリー:Windows, 計算機とか | コメント(0)

« 古い記事 新しい記事 »

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 10月    

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011