ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

最近のひみつ基地

白猪ノ有料駐車場

ここから滝まで山道1km

ここから滝まで山道1km

桜三里の西口から国道494に分かれて山中に入りかけたところに、白猪ノ滝という、氷瀑で有名な滝がある。

比較的アクセスしやすい場所にある氷瀑ということで、けっこう人気の場所になっているらしく、国道沿いにはトイレつきの無料駐車場も整備されている。

山道を約2km歩けば目的地…なのだが、あえて『無料』と書いているのが気になったので「どこかに『有料駐車場』があるのか!?」とツッこんだら、山道を進んでいったところに本当に300円の有料駐車場があるんだって。離合困難な山道に殺到されると困るのであからさまに案内しないという、愛媛県人のゆかしい心遣いに感じ入る(そうか?)

それはともかく、ここからなら滝まで1kmほど。脚に自信ない団体を連れてくるならここまでクルマで来た方がいいかもしれない。

ただし、駐車料金はセルフで穴に放り込む方式(監視カメラ作動中)につき、おつりは期待できないので注意。

この日の記事はこちら。


RAID引っ越し工事

寄り道が過ぎた結果、電器屋の閉店時間に間に合わずOSを買い損ねる(バカ)。とりあえずFS専用機からRAIDHDDだけ取り出す。

ただし、マザーの取説を見た限りでは、ミラーを構築したドライブは、必ず中身が消えることになっている(それはGigabyteも?)。バックアップを取りたいところだが、手持ちのHDDの全空き容量を合わせても足りないので、ここは素直に新しいHDDでミラーを作ってコピーする、が正解かもしれない。

…本当は、1TBほとんど使い切るまでに手を打っておかないといけないことのような気がするが(苦笑)、BDドライブが使えなかったんだから致し方ない!?

ところで、仕立てようとしているPCケースはネジ穴位置が限られているので、鎌平と5"-3.5"変換マウンタを同時に装着するのが難しい。というか一方が固定できない。FSPCのスクリューレスにも往生したが(そんな特殊な物をつけるなということ!?)、いざ引っ越してみるとこっちのケースも手強い。

鎌平とマウンタのネジ穴を重ねて共用すれば解決しそうだが、どっちのネジ穴もバリを作ってくれているので重ねにくい。サイドパネル開けたまま5インチベイを睨んで名案が浮かぶのを待つ(笑)。

2010/08/08 00:43 | カテゴリー:ただの日記, 計算機とか | コメント(0)

ツバメねぐら入り空振り+月遅れ七夕

TV設置して舞い上がっているところだが、本日は「ツバメのねぐら入り」を見に行くことになっている。

地元でもイベントを企画しているようで、中書島の水門の対岸あたりに数十人が集まっているのが遠目に見えたが、私はR1バイパス巨椋大橋で待機した。

巨椋大橋
歩道の踊り場で待機
宇治川の葦原
向こうの土手に何十人か集まっている
ツバメねぐら案内図
果たして案内図のとおりやって来るか?

で、スズメとツバメの5~6グループが頭上を飛んでいくのは見えたものの、雲霞のごとくうじゃうじゃ飛んでいるのを想像した者としては正直期待ハズレ(汗)。

巨椋大橋の日没
いよいよ日が暮れてきたけど
ツバメじゃない鳥の群れ
ツバメはあんまり飛んでこない
宇治川河川敷
こちらも向こうも見た目動きなし

仮に、あっちのイベント開催地がねぐらの本命としても、もし数万羽が集まっているなら遠目に見えてもよさそうなものだったが、ストロボが光っているタイミングで撮影した画像を拡大してみても、それっぽいものは確認できなかった。あるいは今年は暑すぎてもっと北の方に逃げているのかもしれない!?

巨椋池の日没
とっぷり。
宇治川河川敷
時折ストロボは光るが、ツバメらしきものは写ってない
宇治川河川敷
さすがにここまで暗くなったら撤収あるのみ

というわけで今回は空振り。来年に期待したいが、もし来るとなると、案内板のとおり巨椋大橋の近くもねぐらになるのだろうか? 結構やかましくなったと思うけど。

まあ、30℃超でも風があって暑さは感じないし、蚊にくわれる心配もないので、夕涼みにはいい場所かもしれない。あとはクルマで来られないのと、大型車が通るとちょっとコワいぐらい揺れるのが難点かな。


手ぶらで帰るのもしゃくなので、中書島の月遅れ七夕に寄り道して帰る。

宇治川派流で灯籠を流すということだったが、思った以上の量なのに驚く。坂本龍馬のせいかどうか、えらく気合いが入っているようだ。



月桂冠大倉記念館

月桂冠の灯路

あまりに長居しすぎて、帰るついでに買って帰る予定だったWindows7を買い損ねる(汗)。今晩は、メインPCからデータHDDのみ取り出すところまで作業。

2010/08/07 21:50 | カテゴリー:おさんぽ, 写真 | コメント(0)

REGZAやっと設置

どちらかというと幅91cmの空間を作る作業で往生した。何はともあれ、これでPC2台態勢のセットアップの準備が整った。

まだ取説も読んでないので、PC画面に額縁がついたり、Catalyst側でそれを調整したら文字が妙に滲んだり、とかは後回し。

2010/08/07 12:48 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

LEDREGZA設置準備工事

REGZAをゴム足(本来は洗濯機の防振用として売られていたもの)で嵩上げしたデスクに置くのは、さすがに安定性に疑問符がつくので、とりあえず嵩上げを解除する工事のみ実施。

なんで嵩上げしていたかというと、デスクの下の棚板がラダー操作と干渉するからである。嵩上げした状態ですら、ブレーキとラダーを同時に踏む(つまり急旋回)のが困難なのだ。

というわけで、FSを遊ぶためには、デスクの棚板と、それに乗っかっているPX-G900をどうにかしなければならない。まあ想定済みの問題だが、解決の目処があるかどうかは別問題(苦笑)。ちなみに脚部の棚板を外した時の安定性は考えていない(オイ)。

2010/08/06 23:45 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

部屋のメンテ

昨日は、ツッパリポール(というか鴨居にピンで引っかけるタイプ)の復活と、吊り属性の荷物を元に戻したところで電池が切れて寝てしまった。まあ進んではいるか。

何のことはないハメアイが外れかかっていただけであった。ポールの限界かと思ってサポート用にSフックとヨートを買ってしまってから気づくのは、いつものことである。

まあ、結果的には結構危うい状態だったので、脱落するだけならまだしも万が一近くのFTTHケーブルを切ってくれること考えたら、他に使い回せるような買い物ぐらいは許せる範囲。

2010/08/04 22:13 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

« 古い記事 新しい記事 »

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 10月    

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011