ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

ツバメねぐら入り空振り+月遅れ七夕

TV設置して舞い上がっているところだが、本日は「ツバメのねぐら入り」を見に行くことになっている。

地元でもイベントを企画しているようで、中書島の水門の対岸あたりに数十人が集まっているのが遠目に見えたが、私はR1バイパス巨椋大橋で待機した。

巨椋大橋
歩道の踊り場で待機
宇治川の葦原
向こうの土手に何十人か集まっている
ツバメねぐら案内図
果たして案内図のとおりやって来るか?

で、スズメとツバメの5~6グループが頭上を飛んでいくのは見えたものの、雲霞のごとくうじゃうじゃ飛んでいるのを想像した者としては正直期待ハズレ(汗)。

巨椋大橋の日没
いよいよ日が暮れてきたけど
ツバメじゃない鳥の群れ
ツバメはあんまり飛んでこない
宇治川河川敷
こちらも向こうも見た目動きなし

仮に、あっちのイベント開催地がねぐらの本命としても、もし数万羽が集まっているなら遠目に見えてもよさそうなものだったが、ストロボが光っているタイミングで撮影した画像を拡大してみても、それっぽいものは確認できなかった。あるいは今年は暑すぎてもっと北の方に逃げているのかもしれない!?

巨椋池の日没
とっぷり。
宇治川河川敷
時折ストロボは光るが、ツバメらしきものは写ってない
宇治川河川敷
さすがにここまで暗くなったら撤収あるのみ

というわけで今回は空振り。来年に期待したいが、もし来るとなると、案内板のとおり巨椋大橋の近くもねぐらになるのだろうか? 結構やかましくなったと思うけど。

まあ、30℃超でも風があって暑さは感じないし、蚊にくわれる心配もないので、夕涼みにはいい場所かもしれない。あとはクルマで来られないのと、大型車が通るとちょっとコワいぐらい揺れるのが難点かな。


手ぶらで帰るのもしゃくなので、中書島の月遅れ七夕に寄り道して帰る。

宇治川派流で灯籠を流すということだったが、思った以上の量なのに驚く。坂本龍馬のせいかどうか、えらく気合いが入っているようだ。



月桂冠大倉記念館

月桂冠の灯路

あまりに長居しすぎて、帰るついでに買って帰る予定だったWindows7を買い損ねる(汗)。今晩は、メインPCからデータHDDのみ取り出すところまで作業。

2010/08/07 21:50 | カテゴリー:おさんぽ, 写真 | コメント(0)

« REGZAやっと設置 RAID引っ越し工事 »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/08/07/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e3%81%ad%e3%81%90%e3%82%89%e5%85%a5%e3%82%8a%e7%a9%ba%e6%8c%af%e3%82%8a/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 7月   9月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011