ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

洗濯機復活作戦・敵情偵察

昨日納得したとか言いながら、どうせ週末まで動けないので、別の方向から攻めてみる。

点かないLEDからのパターンをたどってみると、また反応のないボタンからのパターンをたどってみると、それぞれ共通のダイオードに当たった。

触ってみたら、固定しているとみられるホットボンドがかなりフニャフニャしてやがる。

大量生産とかで、フィルムパターンに表面実装素子を乗っけただけでボンドで固定していたのが、暑さで緩んだ、のか!? 決定的とまでは言えないが、一応反応しないボタンはいずれもコイツに繋がっているようだ。状況的には充分辻褄は合う。

ということで、問題のダイオードを引っぺがしたが…パターンごと剥がれたのかパターン自体が融けたのか、元どおり装着してみても導通部分まで脚が届きそうにない。

これは、アルミホイルかリード線でパターンを延長するか、もう少しお金のかかった(皮肉)ダイオードを買って取り付けるかが必要であろう。

妙なところに気がついたせいで、ボタンユニットの取り寄せが遅れそうだ(ダイオードの再装着で直る可能性は!?)。

2010/08/30 23:42 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

« 洗濯機復活作戦・情報収集 洗濯機復活作戦・とりあえず攻める »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/08/30/%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e5%be%a9%e6%b4%bb%e4%bd%9c%e6%88%a6%e3%83%bb%e6%95%b5%e6%83%85%e5%81%b5%e5%af%9f/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 7月   9月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011