ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

地震と津波のこと

被災された方が1人でも、過去の経験に基づいて、安全な場所に避難できたことと、不運にも自力で脱出できなくなった方が1人でも多く救出されることを祈る。

そして、まずは1日でも早く、当面の生活物資が届けられる態勢が行き渡ることを願う。

昨日私が京都から大阪にかけて移動して見た限り、外にいる人に関しては、特にいつもどおりの雰囲気に見える。東京みたいに停電するかみたいな話もないこともあり、各自何かあった時にどうするか決める以外に、直接できることはあまりないように思える。

私としては、日本海溝と北信越で、ほぼ連続して地震が発生したことから、根拠は皆無ながら、まさか関西さらに西に波及していくのでは(←繰り返しますが、根拠はありません)という気がしてならず、とりあえずガスの元栓は常時締めておくことにした。

あとは、万一の際に自分自身が無事なこと。逃げるにしても、誰かを援けるにしても、どうせ事態は想像を超えるのは明らかなので、考えるのはそれからだ。

2011/03/13 15:40 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

« メルマガにもの申す エプソンニューフォトフォーラム »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/03/13/%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%81%a8%e6%b4%a5%e6%b3%a2%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年3月
    日 月 火 水 木 金 土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 2月   4月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011