ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

今週はアサリカレー

組合のイベントで潮干狩りに同行する。まさに同行で、生涯のカルシウムは、牛乳以外ではイリコとか塩鮭とか、保存食メインで摂ってきた私としては、新鮮な魚介類に親しむことは拷問に近い。大人になったら味覚が変わるというが、魚介類は味覚以前の問題で、一定以上食べると内臓にダメージがくる。やっぱり子供の頃から食べつけてないといかんのかもしれない。逆に牛乳は大人になったらダメな人が出てくるらしいが、私は全く平気だったりする。体質というのはかなり一生モノらしい。

ということで、今回は撮影スタッフに専念したいところだったが、何の間違いかお土産のアサリが大量に余ってしまって、いやがる私も2人分(というかどう見ても2家族分)持たされた。もちろん魚介類を生きている状態から調理したことはない。

大量に食べて腹壊すのもイヤだが、このまま放置して腐らせるのはもっと許せない。思案したあげく、今週も炒めてカレーに入れることを思いつく。困ったらカレー(笑)。いやアサリカレーは立派なメニューだ。

とはいえ、カレー鍋といえども半分程度しか放り込めない。残りは4%の塩水作って飼っておく。

というわけで、鶏肉の代わりにアサリ(殻付き)を賞味しているが…正直言って、残すのがイヤだから食べますというレベル。まあ3日ガマンだ。

…翌日帰ったら、溶媒に水道水使ったのがまずかったのか高温のせいか、可哀想なことに残り半分が全滅していた。こんなことなら全部炒めてから半分に分けて冷凍でもしておくべきだった。結局内臓のコンディションを落とすのと、もったいない思いの両方を味わうという、ある意味最悪な結末になってしまった。

さらに翌日、お土産を持たせた人に本件を愚痴ったところ、言ったら全部引き取ってあげたのにと言われる。あれ以上どうイヤがったら全部引き取ってもらえたのか、今もってアイデアが浮かばない。自分が悪者になりたくない気持ちはわからなくもないが、来年もし潮干狩りのイベントがあるとしたら、ちょっと考えたい。

2011/07/02 23:25 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

« IPAエンベッドシステム試験 リアディレイラー装着…いまいち »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/07/02/%e4%bb%8a%e9%80%b1%e3%81%af%e3%82%a2%e3%82%b5%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年7月
    日 月 火 水 木 金 土
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    « 6月   8月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011