ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

旧メインPCのこと

フライトシム専用に仕立て直すつもりで、現在BD焼き専用という勿体ない使われ方をしているPCに、ようやくゲームが入る。

FS2004とFSXの共存できるかどうかのみ気になるので、とりあえず最低限、両者が同時に動き、アクティベーションが通ったところで一旦全体をバックアップ。

あとはメインPC時代にバックアップしておいたファイルを元に戻す。

ドキュメントフォルダにディレクトリ作って保存されるFSXデータファイルは、ログブックの情報のみのため、これだけ復元した場合は、アワードには飛行時間と着陸回数だけしか復活しない。

ミッションクリアやチェックライドの情報は、C:\Users\(user)\AppData\Roaming\Microsoft\FSX\に保存されるので(Vista以降の場合)、こちらも合わせて復元すれば、めでたく全部のアワードが復活する(はず)。

今回FS2004も共存させるということで、AirlinerPilotも復活。ただしデータは(もうやらんと思って)廃棄したので新人からやりなおし。まあGPS使用不可&気象手加減無しの近距離フライトプランを作ってもらうのが目的なので問題ない。自分でやると、自分で知っている範囲の設定しかできんから。

みんなの空港も、FSXに無理矢理放り込むのはやめて、まじめに2004にインストール。

試運転させてみて気付いたが、CPUに負荷がかかるとファンが猛烈に回るようになる。やはりケースファンが後方に8cmの1基だけというのは、今の世代のPCには厳しいかもしれない。メインPCのスタンバイのLED点滅が眩しすぎるとの理由でケースを交換したが、実用的なレベルで改悪してしまったらしい。考えたらLEDが眩しいのぐらいは、LED取り替えるとか、もっと単純に遮光テープを貼るとかで対策できていたのに。

とはいえ、手間かけてケースを元に戻した結果、今度はメインPCがうるさくなったりしたらさらに悲しいので、現在最新の放熱対策が施されたケースでも買っちゃおうかとも思う。で、旧世代のケースは、あぶれ中のAthlon64黒版つきマザーのセカンドライフのために使うのだ(こっちの方が軽負荷では電力食うという話も…!?)。

2011/07/19 23:21 | カテゴリー:FSX, ただの日記, ゲーム | コメント(0)

« 大甲賀カントリー 旧メインPC高速化のこと »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/07/19/%e6%97%a7%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3pc%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年7月
    日 月 火 水 木 金 土
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    « 6月   8月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011