ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

FibreFlare後継のこと

あまり 汗臭く 暑く ならんうちに、献血のついでに尾灯を探しに出かけようと思って時間をチェックしにいったところ、いつの間にか京都赤十字のサイトに供給状況が出るようになっていて、全型『適正在庫(5点満点のレベル4)』以上になっていた。血液型だけは日本で最もありふれた者としては見送り、出かけるのは夜に延ばす。

ただ『適正在庫』といっても、一定の供給が見込めてこその評価のハズなので、常連(?)としては行くべきなのかどうか迷うところである。とはいっても、サイトに「足りているので来なくていいです」などと書いてもらうのは誰が考えてもありえない。ひとまず「レベル4とはサイトの在庫状況を見ずにor気にせずに出かけた人だけで充分に賄える状況」と仮定して様子見。実はあと1回で20回なので、何が起こるかちょっと楽しみだったのだが、まあ行こうと思えばいつでも行ける。

でまあ、夕飯いただいたり何やかやで、自転車関連のパーツを扱っている店では京都駅前のカメラ屋しか開いていない時間になってしまう。

それでも2200時までやっていると思って油断していたら、本日は2100時閉店であることに、出入口まで到着してから気がついた(汗)。しかたなく駅前で珈琲豆だけ買って帰る。何やっているのやら。

いずれにしても、暗い中で尾灯無しで帰りたくはないので、問題の尾灯を修理せざるをえなくなった。恒久修理はムリでもということで、ホッチキスの針を伸ばして二つ折りにして、バネとヒンジとをブリッジ。メッキとステンレスとハンダの組み合わせだが、恒久修理でないのをいいことに無理矢理ひっつける。

リード線とホッチキスの針を無理矢理ひっつける
とりあえず見た目は復活

なお、FibreFlareはリフレクタとしての機能は持っていないので、もしリアキャリア(リフレクタつき)を装備解除して走行中に再度壊れて点灯しなくなった場合は、その瞬間から反則ということになる。いずれにしても無灯火で車道を走るのは、ルール以前に気色悪いので、なるべく早いうちに交換したい。

まあ今日門前払いを食ったのは、もっとよく考えてから出直せということなのかもしれない。駐輪場で転かされて壊れる可能性も考えれば、自転車につけるのは単純なリフレクタのみとして、赤色灯は人間につけるのが、最も現実的な策のような気がする(歩きにも使えるし)。人間に装着する単4以上のフラッシャーなら、自転車店以外にも幅広く選べそうだから。

とりあえず出直してはみるけど、今回は妥協しないことにしよう。

2011/08/06 22:49 | カテゴリー:自転車 | コメント(1)

« FibreFlareのこと フラッシャーのこと »

コメント

  • 続報すると、たった一雨でホッチキスの針もろとも崩壊(;_;)
    筐体が割れた分だけ雨水の浸入を許してしまった。というか、もし万全でも電池交換のためにめくる部分からの雨水は防ぎようがない。結論としては、降られるたびにこまめにメンテする必要のあるパーツだったということ。
    なお、本機は両端に単4電池1本ずつを詰める構造になっているが、もしLEDが入っているのがスイッチがついている側だけで、反対側(たいていスイッチを上にするだろうから、雨水のたまりやすい方)は電池だけとしたら、端子ごと防水するという(あわよくば)恒久対策も考えられたが、実は反対側にもLEDがついていて万事休す。
    明日晴れたら代替パーツ探しに行くとして、しかし電池交換の時ぐらいしか開けんのに5年以上何ともない前照灯が普通だと思ってしまっていたのは甘かったのかな?

    2011/08/27 22:41 | M.Keystone

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/08/06/fibreflare%e5%be%8c%e7%b6%99%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年8月
    日 月 火 水 木 金 土
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 7月   9月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011