ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

京田辺PAまで夜食に行こう!!

(↑自転車で行くのは反則です)

まあ周囲には24Hのファミレスもハンバーガーもあるけど、京田辺PAの潔いまでのシンプルさも正直捨てがたいところ。

第二京阪を山手幹線まで、深夜のひみつ練習コースを開拓(というほどのものでもない)。

前回は撮影しながらだったので、どうしても側道か歩道を走らなければならなかったが、ただ走るだけなら、やっぱり本線がベストである。最後の山手幹線へのランプ以外は路側帯も充分広いので、大岩街道みたいに大型車とケンカすることもない。

京田辺とか松井山手とか、えらい遠いイメージだったが(失礼)、実は伏見から往復30kmなくて、暗い区間でも白線はくっきり見えて走行に支障がなくて、、かなりの区間に雨よけがある(専用道の高架です)ので、まあ退勤が遅くてムリヤリ1時間程度練習するには最適かもしれない。たまに坂路の練習をしたければ、補給には不便だがR307まで足を伸ばせばよかろう。あ、車道はトンネルで高低差なかったっけ。

一方、草ぼうぼうの歩道をうっかり走るとかなりオソロシイので注意。あの暗い中からいきなりツチノコでも飛び出してきて追っかけられるのは勘弁してもらいたい。

ただ深夜に練習すると、当然ながらパンクした時の修理も深夜になるのがつらい。というわけで久しぶりにやってしまった。パッチの装備はあったけど、後輪で、残り3kmぐらいだったので、そのまま走ってしまった。もし前輪だったら、後輪のチューブをただ移植してやっぱり強行していたと思う(^^;

とりあえず私に関しては、パッチは家で余裕のある時か、700C以外の人を救援する時ぐらいにしか出る幕がなさそうだ。今度からは予備のチューブを持っていくべし。

それにしても、やっぱりホローテックって硬いなあ(←パンクの時にこんな感想書いたらいかん)。

今回の原因は不明。パッチして再利用するのが微妙な程度の穴が2箇所開いていたけど、昨晩空気を入れたところなのでリムを打ったとも考えにくい。やったときは一瞬雑草の茎でもリムとフレームの間に挟まったかというような感じだったけど…さて?

2011/09/06 01:56 | カテゴリー:自転車 | コメント(0)

« マイカー購入大作戦!! は無期延期 ピストリウスすげえ »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/09/06/%e4%ba%ac%e7%94%b0%e8%be%bapa%e3%81%be%e3%81%a7%e5%a4%9c%e9%a3%9f%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%93%e3%81%86/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年9月
    日 月 火 水 木 金 土
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    « 8月   10月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011