ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

結局まるごと更新決定

ARAID99-2000のドライブのロックは、SA-DK2-U3Rについてきたカギで開いた(オイ)。

さて、メモリ換えても停まったということで、あとはいよいよマザーボードかCPUか、あるいはARAIDか。もしHDDより先にRAIDケースがいかれたとしたら、結果的にRAIDケースは高価な飾りだったことになるけど(^^;

サーバマシンにMemtest86をかける件。CDブートに使う光学ドライブがいずれも使用不能だったのが、やっとBENQの外付ドライブのACアダプタが見つかったのでテスト開始。

すると、今昔どちらのメモリも20%ぐらいで電源が落ちる。何度か繰り返すと、BIOS設定のDELキーや起動デバイス選択のF12を押した瞬間にも電源が落ちたりする。結局マザーボードらしい。結果的には、さっさと見切りつけて全交換すりゃよかったのだ。

ということで、マザーボードを取り替えるついでに、サーバ仮想化も検討する。VMwareServerでは、せっかくのUSB3.0ドライブが2.0で動くことになるが、100Base-TXならボトルネックにはならないと思う。ローカルで巨大なファイルをやりとりするには少々我慢しないといけないか。あるいはPlayer使ってもいいかな。

2011/11/21 23:00 | カテゴリー:Fedora | コメント(0)

« 御在所岳 ようやく作業開始 »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/11/21/%e7%b5%90%e5%b1%80%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%94%e3%81%a8%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b1%ba%e5%ae%9a/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年11月
    日 月 火 水 木 金 土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
    « 10月   12月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011