ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

ようやく作業開始

サーバ用マザーボードとして、ASrockのZ68 Pro3-Mを購入。

以前のボードを取り出してみたが、果たしてメモリスロット周辺のコンデンサが3個ほど、上面が少し膨らんで中身が出かかっていた。

あと、これも取り出して初めてわかったことだが、CPUファンとヒートシンクの間にホコリがびっしり積もっていた。これではヒートシンクの表面しか冷やせない。

Memtest86+やdumpの途中でこけるので、今さらながらCPUの熱暴走かとも一瞬思ったが、Conroe-Lがこの時期この程度で熱暴走するとは考えにくいし、熱暴走ならエラーログも出さずにこける可能性が高い。マザーもまったく問題なしと言い切れない状態なので、やっぱりCeleronG530とともに実戦投入する。

というわけで今回の教訓は、ファンが縦になっているCPUクーラーは、ホコリがたまっているのに気がつきにくいである。

2011/11/22 23:00 | カテゴリー:Fedora | コメント(0)

« 結局まるごと更新決定 Fedora16インストールまで »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/11/22/%e3%82%88%e3%81%86%e3%82%84%e3%81%8f%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e9%96%8b%e5%a7%8b/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年11月
    日 月 火 水 木 金 土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
    « 10月   12月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011