ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

今さらのファイル共有

Windwos7で、自分は読み書き可、ゲストは読み込みのみ可という共有フォルダを作れないという問題を片付けにかかる。

1年近く、深く追求せずに全員書き込み可能な一時フォルダを作ってごまかしていたが、結局は設定ミスだったというオチだった。

Windows7の共有のアクセス許可レベルで自分のユーザ名を『所有者』、Everyoneを『読み取り』として、セキュリティのアクセス許可も自分だけフルコントロールにしてみたが…XPのnet useでマウントしても、もFedoraのmount.cifsでマウントしても、書き込みさせてもらえない。

ふと「詳細な共有」を見たら、Everyoneしか登録されてなかったり(^^; 自分のユーザー名を入れて、改めてフルコントロールを設定。あっさり書き込み成功。なんか毎度の事ながら、従来互換なことを実現するために従来互換でない設定をしなければならないのは何とかならんか。

ただ、ネットワーク内のすべての端末がWindows7、あるいは、いわゆる「ホームネットワーク」のメンバであることが前提の機能を標準に押し立てる志の高さには、皮肉なしに敬意を表したい、ところだが、古い端末の淘汰が進んでついに統一か!? となる前に、おのれ自身がさらに新しいシステムを投入するとなると、結局皮肉にしかならんわ。

2012/10/18 19:32 | カテゴリー:Windows, 計算機とか | コメント(0)

« TrackballWorks 1.1 情報処理技術者試験。 »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2012/10/18/%e4%bb%8a%e3%81%95%e3%82%89%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e5%85%b1%e6%9c%89/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2012年10月
    日 月 火 水 木 金 土
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 5月   11月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011