ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

最近のひみつ基地

白猪ノ有料駐車場

ここから滝まで山道1km

ここから滝まで山道1km

桜三里の西口から国道494に分かれて山中に入りかけたところに、白猪ノ滝という、氷瀑で有名な滝がある。

比較的アクセスしやすい場所にある氷瀑ということで、けっこう人気の場所になっているらしく、国道沿いにはトイレつきの無料駐車場も整備されている。

山道を約2km歩けば目的地…なのだが、あえて『無料』と書いているのが気になったので「どこかに『有料駐車場』があるのか!?」とツッこんだら、山道を進んでいったところに本当に300円の有料駐車場があるんだって。離合困難な山道に殺到されると困るのであからさまに案内しないという、愛媛県人のゆかしい心遣いに感じ入る(そうか?)

それはともかく、ここからなら滝まで1kmほど。脚に自信ない団体を連れてくるならここまでクルマで来た方がいいかもしれない。

ただし、駐車料金はセルフで穴に放り込む方式(監視カメラ作動中)につき、おつりは期待できないので注意。

この日の記事はこちら。


六世サイトと結合

データベースをダンプして、ドメインを書き換えて、また放り込んだところ、サイトを開いたら記事の半分ぐらいが消えたので、慌てて元に戻す。

もう一度慎重にやり直したところ、「max_allowed_packetよりサイズがでかい」というエラーが出ているのを発見。これさっき出てたっけ??

問題のパラメータは、WordPressではなくMySQLのmy.cnfで設定されるグローバル変数のようで、デフォルトの1MBでは足りないことがあるそうな。参考サイトでは一気に16MBぐらいにしているが、私は弱気に、とりあえず4MBにした。まあさしあたってデータベースの更新は成功したようだ。

これで、長い間止まっていた六世サイトがやっと再始動する、かもしれない(汗)。昔の記事が一気に見えなくなってしまったが、以前見えてたものには、いずれ復活させる。

2010/12/02 01:54 | カテゴリー:Fedora, 計算機とか | コメント(0)

よく考えたら故障中

どうも腰によくないことをやっている、ような気がする。

といっても一番しんどいのが朝起きた直後で、日中動き回っている間は(特に激しく動かない限りは)それほどでもなく、ペダル踏んでいる間はさらに何ともないので、昨日は「自転車が原因なら身体が教えてくれるはず」として自転車で歯医者に行ってしまった。

今朝、靴下履くのに10分かかってさすがに考える。仮に乗っている間は平気だとしても、たぶん自転車はまずい。まして夕刻の宇治川の堤防は、常にクルマのプレッシャーを受けながら走らないといけないので、ついいつもよりハードに踏んでしまいがちだから。

というわけで本日はおとなしく電車とTAXIで(!)出かけて、治療後は会社に戻って自転車で帰宅。何をやっているんだか(笑)。

それでも、新たな虫歯が発覚しない限りは次の土曜日が最後になる見通しなので、もう自転車飛ばす必要はなさそうだ。今のところは腰の症状も(自転車がなぜか平気っていうの以外は)経験した範囲内だし、普通に過ごしていて快復できれば、と思う。

2010/11/30 23:28 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

宇治往来

治療中の歯と反対側の詰め物が取れたので、治療ついでにくっつけてもらおうと思ったら、虫歯で緩んだせいと言われて、目下治療中の方はペンディングになって治療が始まる。んで明日また来てくださいだって(汗)。どうやらこれから通常の倍の頻度で通うことになりそうだ。

患者が押してないのなら、同時並行でやってくれても一向にかまわないのだが、クスリの使用量に限界があるとかかな? いずれにしても、自転車で30分かけて通っていることは知らないに違いない(そりゃそうだ)。まあ原因はどうあれ、ちょっとした運動を続けるのは悪くない。

しかし、またしても治療した内側の虫歯ということで、虫歯自体よりもそれを防ぎようがない?(今回なんか取れるまでわからなかった)ことに対してがっかりする。

2010/11/29 23:34 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

亀岡危機一髪、または身から出た大冒険

亀岡の運動公園で体育館借りてバスケ練習するというので、集合場所まで7km走るよりは、最寄りの駅から現地に2.5km走ったほうが話のタネになると判断して、二世改ではなくTRANSITで輪行を試みる。あと、いつも加舎の里CCに向かう途中に見かける運動公園を、全く別のルートからうろちょろできたら楽しかろうということ。というわけで望みどおりたくさんのイベントが起こった(苦笑)。

最初の間違いは、道の確かな亀岡駅ではなく単純に距離の近い並河駅を下車駅に選んだこと。これは間違いというより望んでそうしたものだが、最短距離とおぼしき犬飼川の土手を走ったら、途中からダートになったのは想定の範囲内として、体育館の直前でお地蔵さんに行く手を阻まれてプチ迷子になる。

結局、前方に歩行者専用橋らしきものがあるのに期待して、反対側の土手(やっぱりダート)に回って事なきを得たが、ゼンリン電子地図帳で下調べした限りでは、はじめの土手沿いにまっすぐ行けば運動公園に入れることになっているので、そこで代替ルートの検討をストップしてしまったのが最初の以前の間違いかもしれない。

なので、解散後の帰りは反対側の土手から帰ろうとしたら、ダートどころか腰より高い草むらの中を、轍を探しながら突っ切る羽目になる。この時間帯の嵯峨野線は、1本乗り過ごしたら30分待ちなので、見通しの立たないルートを突っ切るよりも、賢明に撤退する方を選んだところ、脱出したところで、サドル下にくくりつけていた自転車の袋を落としていることに気づく(汗)。

というか、本当に賢明ならば、真っ暗の草むらに200mも入り込んだりしない。

裸では(←自転車のことです)電車に乗せてもらえない、従ってTRANSITを捨てない限り本日中に帰れないので、仕方なくライトだけ持って、本来する必要のない捜索に再突入。幸いにしてライトの光の届くところに落ちているのを発見・回収に成功。

とりあえず最悪の事態は免れたが、おかげで30分、並河駅周辺を散策することになった(笑)。できれば本日敢行した一連の冒険は、明るいうちにやりたいものである。

そう一連の冒険は、真っ暗闇の中でライトを頼りに行われたもの。もちろんColoradoは持ってきていたが、電源を入れるほど気分的には追い詰められていなかったし(本当の終電までまだ2本あった)、だいいち輪行袋の捜索には無力だし、所持金もICOCAを除いたら2000円だったし、野犬やら冬眠前のヘビやらに襲われたら孤立無援だったし、輪行袋が見つからないケースも、ライトのバッテリーが上がるケースもあり得たし、考えたら、パンツがひっつき虫だらけになりながらも本日中に帰れたのは大ラッキーと思うべき状況だったかもしれない。

あとで調べたら、誤って突入した草むらの道は、先で別の川と合流するということで、道どころか陸地ごと袋小路なのであった。地理がうろ覚えだとえらいことになる。

2010/11/28 23:59 | カテゴリー:おさんぽ, 自転車 | コメント(0)

備えあれば

Windowsが起動しないHDDにSATA-USBアダプタかませてデータを逃がす、あわよくば修復して復活させるという話が立て続けに来た。正直私は、データさえ逃がせたら喜んで、ダメならさっさと諦めて再インストールする派なので、ドライブの修復に関する知識や技術は全く持ち合わせていない。

それはそうと、第1課で裸族のお立ち台を貸し出し中なので、第2課の方は、補欠のGREENHOUSEの3in1アダプタを久しぶりに使うことになったが、200GBと4GBというおかしなパーティション構成で、しかも200GBの方は未フォーマットという、かなりヤバい状態で認識された。このアダプタ、PATAはよくデータを落とす癖があるもののSATAは問題ないと思っていたのだが…?

念のためCENTURYのeSATA版ニコイチBOX経由で繋いでみると…無事認識したようだ。アダプタあぶねえ(汗)。早々に引退させることにする。やっぱりこの手の製品は、同じGREENHOUSEでも3.5"PATA専用とか、シンプルな方が信用できる(客観的に正しいかどうかは知らない)。

しかしまあ、PCにeSATA端子が無かったら、そのままとどめを刺していた可能性が高いことを考えると、ちょっとヒヤヒヤものだ。

HDDも、せっかく2プラッタとかできるのなら、電気系もデュアル化して内部でミラーリングとかやったら、見た目1台で信頼性がハネ上がると思うんだけどいかがか? 片っぽずつ交換はできないが、もとよりミラーの片割れが死んだらセット全体交換するつもりな私としては、もし出たら是非買いたいところ。

あ、もちろん現在のミラー構成よりは安く上げる方向でよろしく。

2010/11/27 20:02 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

« 古い記事 新しい記事 »

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 10月    

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011