ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

洗濯機さらに分解中

結論。今の装備とスキルでは修理は不可能。アルミホイルとパターンとの相性がきわめて悪い。パターンのいろんなところからブリッジが分岐しているが、どうやってひっつけているのか!? とにかくハンダが使えないのが最も痛い。

今後の方針としては

  • コンダクティブペンを入手する
  • スイッチ回路をでっち上げる
  • パネルユニットを取り寄せる

コンダクティブペン…。寺町では品切れだった(汗)。高価らしいがユニットごと買うよりはまだ安そう。ただし作業時間を時給いくばくで合算すると、既にユニット買うより高価くついている可能性が高い(苦笑)。まあユニットは、私の中では廃番入手不能扱いになっているけど。

スイッチ回路については、悪いのは一方的に操作パネル側ということが確定しているので、ダイオードとメカスイッチをつけたユニバーサル基板を組んで、メイン基板(ハンダ使用可能!)に適当に繋げば動くはず。とりあえず、主電源とスタートだけあればガマンして使える。水量とタイマーもいじれたらベストだ。LEDまでは欲張らん。

ハンダづけさえできればこっちのものだが、メイン基板が厚さ10mm超の樹脂の底に沈んでいるので、それを掘り起こす作業が必要になる。どうもこっちもユニット代より時給換算の方が(以下略)。

結局、1週間かけて何も進まなかった。原因が確定しても解決につながれなければ意味がない。せめて部屋の片付けのほうは進めておきたいが、気力が削られてしばらく寝て過ごす。まあ2時間でも作業できてよかった。

2010/09/05 18:16 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

« 洗濯機分解中 玄人志向玄箱4X »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/09/05/%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e3%81%95%e3%82%89%e3%81%ab%e5%88%86%e8%a7%a3%e4%b8%ad/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年9月
    日 月 火 水 木 金 土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    « 8月   10月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011