ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

洗濯機復活

コンダクティブペンがやってきた。別便の請求書が届く前で少々後ろめたいが、気がはやったので早速開けて試してみる。

外見は噂どおり、文房具の修正ペンと似たような趣である。乾くまでは導通なくて「実は普通の修正液なのでは…(失礼)」とちょっと焦ったが、先週末ほとんど潰してチャフ片とホットボンドで悪戦苦闘したのがウソのようにあっさり復活した。

これならSMiniパッケージでも簡単に復活できたかもしれない。とりあえず交換部品が大型になった分、そこだけシールが浮いた状態になったが、本体に据えて動かす分には支障なさそうだ。2週間かけて、さらに2回ほど諦めかけていただけに、久しぶりに会心の結果となった。

こんな便利な物が続々廃番になっているのは残念だが、必要な時には絶大な効果を発揮するけどその頻度が数年に1回、というような商品は、今の世間では淘汰されてしまうのかもしれない。

まあ修正ペンに較べて1桁高価いような代物なので、できればいろんな物に使ってコスト分散!?を図りたいところだが…とりあえず洗濯機のスイッチ、カーボン塗膜がすり減り気味で、おまけに今回の修理の結果、シールが浮いてストロークが深くなったので、塗膜に綿棒で重ね塗ってやった。分散してないやん(笑)

ただし、LEDも回復するかも、というのはパターンの読み違いだった(汗)。おそらく表面実装LEDも、どこか要所で断線しているに違いない。としたらこっちも一旦剥がして繋ぎ直してやれば回復する可能性は高いが、ビープが生きていればLEDは特に必要ないので、今回は全スイッチが生き返ったところまでで満足する。

あとは、直射日光が真昼だけでも当たらないようなフォローがほしい。

2010/09/08 22:09 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

« Cordless Optical TrackMan HDDの空き領域ピンチ »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/09/08/%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e5%be%a9%e6%b4%bb/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年9月
    日 月 火 水 木 金 土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    « 8月   10月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011