ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

鉄道・絶景の旅

…というタイトルで嵯峨野線沿線の紹介をやっていたが、BS朝日さん、二条駅から見えるアレは如意ヶ嶽ではなく左大文字です(汗)。これが地上波だったら地元スタッフとかのサポートが入るところであろうが、そう考えたらBSって地域密着の番組って作りにくいのかもしれない。

ついでに書くと、左京区だからってんで如意ヶ嶽(正確には大文字山)にある方を左大文字と思っている人は意外といる。

今は観光業も左うちわであろうが、いずれお客のことを第一に考えないと食っていけない時代が来たら、それぞれ「右」とか「左」とかの文字も入れて焼かないといけなくなるかもしれない!?

ところで、世の中に文字や記号は無数にあふれているのに、しかも送り火やっているのは五山しか現存していないのに、なにゆえその5つの中で大の字がかぶっているのか?

ここには、わざわざ大の字を採用する必然があると考えざるをえない。

さて、大文字いやオオモジは英語でcapitalである。capitalといえば、もちろん首都という意味もある。すなわち、大という字を使うことで「京都は日本の首都である」「英語がわかる人だけわかってね」ということを表現しているのではあるまいか。

というわけで、ここに「昔の京都人は、大英帝国が成立する以前から英語を知っていた」という仮説が成立する、わけないよなあ。

2010/09/17 23:36 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

« 結論を先に言え/書け やっと涼しくなった »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/09/17/%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%bb%e7%b5%b6%e6%99%af%e3%81%ae%e6%97%85/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年9月
    日 月 火 水 木 金 土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    « 8月   10月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011