ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

見たことないログ

自作のS25R拒絶ログ解析ツールが珍しくエラーを出して止まったので、メールログをメインPCに持ち出して調べたら、senderなし、sendto=root、heloなしという怪しすぎるログが混じっていることが判明した。メールアドレスは<>で囲まれてなければならないというのを含めると、実にコードが停まる要素が3ついっぺんに存在するのだ。

そういえば、コードのバグの可能性があるということで、こういう時に停まる設定にしておいたっけ。1年以上問題なかったので、この手のおかしなログはノーカウントにする設定に漸く変更。

S25Rで弾いているということは、間違いなく外からのアクセスには違いないが、こんなアクセス、救済せんといかん可能性は限りなくゼロなので、表示するに値しない、と思う。

まさか私のコードを停めるために仕掛けられた、とまでは思わないが、これで本当に救済すべきアクセスが見えなく可能性がわずかにできてしまった。やっぱり問題のログが流れたら元に戻すか。

2010/09/27 21:40 | カテゴリー:Fedora, 計算機とか | コメント(0)

« 国会(昔の)訪問 Windows7Pro »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/09/27/%e8%a6%8b%e3%81%9f%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%ad%e3%82%b0/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年9月
    日 月 火 水 木 金 土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    « 8月   10月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011