ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

PX-5600設置

雪の週末だが、冬型ということで、伏見としてはまとまった積雪は期待できないところだったが、朝の気温が氷点下を大きく下回ったということで、朝までに降った分は微妙に積もっていた。風も、強い冬型という割には思ったほど強くなかったので、雪見に出かけてもよかったかもしれない。前日の段階で出かけないモードになっていると、切り替えるのが難しいという話。まあ日中までには、薄化粧も剥がれてしまったけど。

結局、さすがにもう道も凍ってないやろうという時間帯にバイクで巡回して帰る。ついでに寄った近所の関西資本の大手量販店(なぜ伏せる)、営業が21時までということで、これまでインクカートリッジの平日ならびに緊急の調達に重宝していたが、#55のセットは陳列なし(汗)。G5300のユーザはいるらしく#53ならあったので、黒2色だけなら手に入るという状況である。5600かG5300か選ぶ時に、このへんも考えておくべきだったかもしれない。

A3の写真用紙も見たところ1種類のみ。近所ではもう1件、無線屋さんの量販店もあって未チェックだが、まあ距離はともかく時間的には京都駅前のカメラ量販店の22時の方が有利であろう。

そう、結局PX-5600を選んで先週月曜に配達してもらっていたのだが、本日オフにしたためにようやく設置作業(というか用地確保)を行う。当面の使い方は、常時マットブラックで、私のスイッチが入った時にフォトブラックにスイッチという方針。

本日開梱してみたら、エプソンサイトのダウンロードリストには出ている『ソフトウェアガイド』の冊子が入っていない。いや入っていないのが正しいらしい。コスト削減と理解しているが、果たしてその真意は「コレ選ぶようなレベルの人ならDLできるだろうからいいや」なのか「コレ選ぶようなレベルの人なら、どうせ一緒につけた『かんたん○○』とか『Easy○○』やら使わんやろな」なのか(笑)。

実際私も、Illustratorでディスクレーベルも長尺も問題なければ、ドライバとICCプロファイルだけダウンロードして使うつもりなので、本当は操作ガイドの冊子もセットアップCDも要らないんだけど、さすがにこのあたりは最低限の装備と決まっているのかもしれない。

逆に、もしIllustratorでレーベルの印字位置がきっちりコントロールできんとか、長尺が1mぐらいしか印刷できんといった問題が出たら、Multi-PrintQuickerを使わせてもらわんといかん。

さて、現在の室外がマイナス2℃、で、雪が降ったりしているから、明朝は23mmのタイヤでは厳しいコンディションになりそうだ。徒歩で出勤する覚悟をしておく。

2011/01/16 23:54 | カテゴリー:ただの日記 | コメント(0)

« 加茂町散策 レーベル印刷 with Illustrator »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/01/16/px-5600%e8%a8%ad%e7%bd%ae/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年1月
    日 月 火 水 木 金 土
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
    « 12月   2月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011