ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

加賀2日目

雨の中金沢観光。

ほとんどのメンバーが1時間程度の兼六園弾丸ツアーを敢行する中、雨の兼六園なら07年に半日歩き倒したと称して、その時に時間切れになっていた尾山神社に向かう。

悪いけど神社とは思えない

とにかく神社としてはありえないキリシタンな門が目を引いたが、よく見たら中の木造部分は正当な?日本様式だった。こういうのって前田利家公の趣味なのかと思ったら、案内板を見たら、これが建てられたのは明治になってからだって。

あと「和漢洋折衷」とも書いてあった。言われてみれば、外装の積み上がり方は中国っぽい。ステンドグラスにダマされた。

そして本殿は、こちらは純粋に神社風。

加賀前田家の庭園を神社にしただけに、藩祖利家公の銅像があるのはいいとして「まつ」の碑が建ったきっかけは、例の大河ドラマらしい。建てるのはいいとしても、ドラマがなかったら碑が建たなかった、とも取れるような経緯は、個人的には感心できないところである。

で、こちらにも兼六園のミニチュアのような庭園があって、ポイントを物色しているうちに危うく持ち時間の1時間をオーバーするところだった。

利家とまつ
石積みの中はよく見たら和式
灯籠の脚の数では兼六園に勝っている

結局移動のバスの中で、今回撮影の写真だけは処理終了。まあLet’s Noteを導入した最低限の効果はあったと思う。

加賀に出かけている間に、取り寄せ依頼していた8速ディレイラが届く。いつの間にかSORAでさえ9速になっている中、8速を供給し続けているメーカーに感謝。

もっとも、もし8速がなかったら、完成車を買っていた可能性もあったけど(笑)。

ただし当面は、シングルスピードのまま走ることになりそう。具体的には、地デジの工事が無事終わって、情報処理試験が終わって、新品のチェーンとシフトアウターが無事発掘できたら。言うまでもなく最後が難関だ(笑)。

2011/05/30 23:39 | カテゴリー:おさんぽ, 写真 | コメント(2)

« 加賀遠征 ScanSnapS1500 v. Acrobat9(?) »

コメント

  • Let’s noteって何ですか?
    勝間和代さんもそれについて話題にしていたような。。

    過去の日記に説明がかいてあったらごめんなさい。

    2011/07/15 13:27 | akn

    • Let’s Noteは、7年半ぶりに買い換えたノートPCです。
      移動中に撮った写真を処理できるようになったので助かっています。
      しかしこういうコメントをいただくと、ほかの人に見てもらうための文章としてはまだまだ至らないのを思い知らされますね。
      精進しますので、懲りずに今後もよろしくお願いします。

      2011/07/16 00:45 | Master Keystone

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/05/30/%e5%8a%a0%e8%b3%802%e6%97%a5%e7%9b%ae/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 4月   6月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011