ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

ハンドルポジション

ブレーキが怖かったのは、利きやすくなったからというのも確かにあるが、ポジションが低いというのが最大の原因だった(バカ)。

とりあえず適当に、旧レバーのバンドと同じ場所にバンドしたところ、実は今回のレバーは、バンドがボディに対してかなり上方にあるらしくて、ブラケットが遠くなったうえに前下がりになっていることに、明るくなってから気付いた。この状態ではブレーキかけたときに握力だけでノメるのを堪えんといかん。そら怖いわ。やっぱり試走前提の作業は夜間にやるべきではない。

で、気持ち前上がりに修正するのに、びっくりするほど上でバンドする必要があった。考えたら旧SORAのレバーは、ブラケット側面からヘキサレンチを突っ込んでバンドを締めていたのに対して、今回のはブラケット上面から突っ込む構造になっているから、同じ位置にバンドした時にポジションが低くなるのは当たり前だ。

力が入らないのも、ポジションが前すぎたせい…と思いたいが、修正後でさえ、旧構成のトップと同じ52F/13Rより高速にはなかなか入れられん。やっぱり4速あるいは3速固定でしばらく走っているうちに、多少なまったのは間違いない。これはますます換装前との比較が難しいかも。

2011/07/25 22:24 | カテゴリー:自転車 | コメント(0)

« 作業開始 なんとかなるかな »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/07/25/%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%9d%e3%82%b8%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年7月
    日 月 火 水 木 金 土
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    « 6月   8月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011