ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

モデル#K64325

MA-TB38がやや当たり(大当たりとは言わない)だったので、自宅用も乗り換えようと思って、京都駅前の郵便局まで切手買いに行った(やっと買えた)ついでに、2台目を探しに行くと、MA-TB38が無かった代わりにExpertMouse モデル#K64325を発見。

…どうでもいいが、トラックボールにマウスの名前を入れるKensingtonはすごい(^^; まあ言われてみれば、パームレストつけたら、ボール背負ってやたら巨大で空力特性のよさそうな?ネズミに見えなくもないか!?

まあそういう製品があることは知っていたが、トラックボールの中でも最高級に高額なので、ハズレだったときのダメージを警戒して今まで手を出さずにきた。しかし同じ受け傾斜タイプのMA-TB38がいい調子なので、となればホイールの操作がMA-TB38より便利そうな本製品を購入。

で、使ってみたところ、MA-TB38と比較して、思ったように動かない。買ってから初めてわかったが、本製品の光学センサは、ボール受けの底よりやや奥側に配置されている。私のいつもの回し方だと、横方向の回転軸がセンサに近くなるので、どうしても精度が悪くなる。まあ使いたくなくなるほどではないので、とりあえずなるべくボールの頂上部を回すようにがんばる。よっぽど操作で腹が立ったら、光源と受光素子を手前側に移動するポールシフトも検討する(やれるんか!?)。

あと、ボールがでかいのは結構だが、一定以上のスクロールに文字どおりひとまわり大きな操作をしないといけないのがちょっと…と思うのは、さすがに自分勝手かも!?

でもまあ、ボタン両押し対応の独自ドライバもついてくるあたり、割高なだけのことはある(割高な真の原因はパームレストだったりして!?)。左右同時押しで中央ボタンといった設定も可能なので、ユニバーサルスクロール代わりに使えないこともない。

ただし、最初にインストールした日本語版最新バージョン(1.0.4)は、Windows7(x64)では、TrackballWorksが4個ぐらい起動してえらいことになった。英語版(1.0.1)を入れ直したら落ち着いたが、もしかして多言語化をしすぎて多重起動チェックまでUTFかなにかでやってたりしないか!?

…というわけで、こっちを職場用に使うか。

2011/08/27 23:20 | カテゴリー:Windows | コメント(1)

« MA-TB38BK TL-LD610 »

コメント

  • […] 今までK64325しか頭になかったので、店頭でこれを発見した時はシマッタと思った。というか某店は、なにゆえこっちを売っていなかったのか!? 誰かが旧機種の在庫はかすのを待っていた […]

    2011/09/20 02:07 | ご近所ひみつ基地化大作戦!! » モデル#K72327

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2011/08/27/%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%abk64325/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2011年8月
    日 月 火 水 木 金 土
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 7月   9月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011