ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

白凡ドロップ調査

黒凡内蔵のリーダが見えないのは、例によって一時的な気まぐれだったようで、再び安定して動くようになった。思わぬよそ者にレギュラーを奪われそうになって危機感を持ったのかもしれない。そんな人間的な電機はイヤだ。

それより、何かやるごとにドロップが発生していた白凡の方が油断できないので調査してみる。

アンテナケーブルをPCから離したり、白凡をPCから離したり、白黒のUSB接続を入れ換えたり(これはビュアの設定変更が必要)、PC背後の配線を整理したり(これが一番しんどかった!)、USB3.0ボード外してオンボードUSBに繋いだり(当然二股ケーブル使用)、システムHDD+BDDをIDEからRAIDシングルに変えてみたり…いずれも決定的でない。相手が目に見えないというのはタチが悪いのだ。おまけに比叡山の送信がじわじわパワーアップしているので(コレかっっ!?)、問題を絞り込むのが難しい。

とりあえずTVのアンテナレベルの数値は、アンテナが生駒を向いているにもかかわらず、PCで何してようがNHKG京都とかKBS京都とかが圧倒的に高い。今のところ、白凡からPC側に問題があると思われるが…? あとはUSB3.0ボード(とドライバ)の単独犯の可能性は消え。

ところで、オンボードで二股ケーブルで接続した場合、NTTのカードリーダがほぼ必須になる。USB3.0ボードはさりげなく偉かったのであった。

2010/08/19 23:05 | カテゴリー:ビデオ録画とか, 計算機とか | コメント(0)

« PowerAssistant メインPCセットアップ中 »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/08/19/384/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 7月   9月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011