ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

三栖神社炬火祭再び

10月10日の三栖神社炬火祭のこと。

昨年は読みが外れて、松明が火つけないまま目の前を通り過ぎたので、今年は火がついてからの場所で待っていることにした。

三栖神社御旅所

出発前待機中

といっても、昨年点火したのは「相当向こうだった」という記憶があるだけで、正確な場所はわからないので、今年の火廼要鎮を拝受し出発点に据えられた松明をチェックした後は、奉納太鼓も見ずにコース方向に移動。

しばらく歩いたところで、前方に信号機を発見。そうか信号機を焼くのはまずいから、ここまでは火つけずに来るかと計算して、信号の後方あたりで待機していたが、このあたりは、奉納太鼓をパスしてまで30分も前から場所取りする必要はなかったようだ。そして場所取りしていても、一番いい時になってルール無用のド素人写真屋が最前列の前に乱入してくるのは防げないものである。

移動経路上の信号機
今年はここで場所取り
まだ無人の沿道
…するまでもねえや(汗)

そして20時ちょうど、提灯を先頭に松明が移動開始。この段階でも、このあたりはまだ最前列は埋まっていない。

…って、今年は昨年いたあたりで火つけてくれた。またしても計算外れ。そして、先に述べた「信号機焼いたらいかん」という遠慮は全く存在しないことも判明した(笑)。

点火の瞬間
えらい手前で火つけてくれた
松明点火
燃えながら向かってくる

火勢を強めつつ、蛇行してやってくる松明。

火勢最大でやってきて、信号機をあぶるのもお構いなしで、まさに私が待っていた場所で回転を始める松明。結果的に、この計算違いは悪くなかった!というか近すぎて、撮ってもわけがわからない。やっぱりこれは生で見るべきだと思う。






さて、3回ぐらい回ってから、役所の標識も盛大にあぶりつつ、ようやく京橋へ移動を再開した。結局、中書島バス停から京橋までほんの200mぐらいを、15分かけて練り歩いたことになる。

お神輿に清掃車が続いて行進終了。

お神輿Uターン
お神輿は中間点から
お神輿還る
神社に還る
清掃車
祭りの終わりを告げる清掃車

昨年はお神輿が三栖神社に還るまでつきあったが、今回は明日早朝からハイキングにつき、ここで撤収した。このあと京橋の上で最後の大暴れをやっていたらしい。来年は京橋で待っていることにしようか。

2010/10/11 21:06 | カテゴリー:おさんぽ, 写真 | コメント(0)

« DVD-Rその2 常時稼働の落とし穴(?) »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/10/11/%e4%b8%89%e6%a0%96%e7%a5%9e%e7%a4%be%e7%82%ac%e7%81%ab%e7%a5%ad%e5%86%8d%e3%81%b3/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年10月
    日 月 火 水 木 金 土
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    « 9月   11月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011