ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

国会(昔の)訪問その1の2

@恭仁京大極殿=山城国分寺跡。

もし絶好の夕焼け日和だったら、散逸中の輪行セットをかき集めて曽爾高原に出かけるつもりだったが、どうも薄曇りで隙間からお陽さんが覗くのは期待できそうにないため、妙に入手困難なVGAサブモニタをゲットする作戦に切り換え。

せっかくだから京都駅に行くのに噂の『らくなんエクスプレス(Rex)』を試してみようと思ったら、平日のみ運行だって(紹介記事ちゃんと読めよ)。回れ右は嫌いな人なので、そのまま近所の駅まで歩いた。

もしここで引き返すか、はじめから平日のみと知っていたかだったら、京都駅まで自転車だったところだが、それだったら仮に「そういえばそろそろ満開かも!?」と気づいたとしても、午後も15時過ぎてから出かけるなんてことはなかったかもしれない。

出かけるのはいいが、EXLIMが相変わらず充電できないのは困ったものである。まあちょっと走り込んで身体ができてきたので、今回は久しぶりにSLRを担いで出かけることにした。というかレンズ込みで2kg超の今のSLRもって自転車に乗るのは初めてだ。

がんばって輸送した甲斐あって、国分寺跡のコスモスは期待どおり満開だった。

コスモス満開(1)

国分寺跡北より

コスモス畑

国分寺北側から北東方向

先日見かけた『迷路かもしれないもの』は、やっぱり迷路のようだ。ただ、やっぱりちょっと壁薄いかも!?

コスモス迷路

迷路?

七重塔跡あたりの広場は、相変わらず芝がばっちり手入れされている。かつて首都だった所がここまでのんびりした所になっているというギャップが、なんとなくここを魅力的な場所にしているのだ。たいてい先急ぐので1時間といられんけど。

国分寺跡広場

国分寺跡広場

で、芝生を横断して東側のコスモス畑に近づいてみると…

東側のコスモス畑は周囲だけ

国分寺東側

植わっているのは周りだけだった(汗)。何十年かしてヒマになったら手伝いに来んといかんかな。

というわけで、とりあえず来年はこっちを迷路にしましょう(オイ)。

(15時出発というのを完全に忘れて)長居した結果、御幸橋手前で既に真っ暗になってしまった。おまけにリアシフトの高速側が空転しはじめた。ハブやってもうたか!? チェーンが伸びた、ぐらいで勘弁してほしいなあとか思いつつ、そもそも真っ暗でかっ飛ばせるほど明るいライトは装備してないし、いいかげん腹減ったしで、高速側はほとんど使わず帰宅。

帰ってリアシフトをチェックする、までもなく、単にコスモスの枯れた茎が絡まっていただけだった。恐るべしコスモス。

距離高低図

距離高低図(復路泉橋まで)

ちなみにLCD-8000Vは無事ゲット。あとは、サブモニタ以前にいつFSが再び遊べるようになるかが課題か。サーバが壊れて再セットアップするのに役立つのとどっちが早いかな(オイ)。

2010/10/23 23:38 | カテゴリー:おさんぽ, 写真, 自転車 | コメント(0)

« とりあえずWordPressをインストール 開店準備中 »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/10/23/%e5%9b%bd%e4%bc%9a%e6%98%94%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e3%81%9d%e3%81%ae1%e3%81%ae2/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年10月
    日 月 火 水 木 金 土
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    « 9月   11月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011