ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

月替わり

…は、いろんなことが起こる。

といっても、別に感傷的な話でも何でもなく、cron.monthlyのことである(笑)。

先日、3つあるボリュームを順繰りにアンマウント→fsck -f→マウントする、っていう内容のスクリプトをcrom.monthlyに放り込んだところ、本日の管理者宛メールにて

e2fsck: need terminal for interactive repairs

と怒られた。修復が全自動でできないだけで、チェックはやってくれたのかなと期待したが、dumpext2fsしても最終チェック日時は変わっていなかった。

というわけで、fsck -fnに変更。でよく考えたら、チェックのみで危険を冒して一時的にアンマウントする必要はないので、アンマウント→マウントの処理は取り消した。

…これなら、cron.weeklyで全ボリュームやってもいいかもしれん。というかマウントしたままなら営業時間中にでもできるということで、コンソールから手入力でfsck -fnをやってみたがdumpext2fsのチェック日時が変わらない。はて?

2010/11/01 23:20 | カテゴリー:Fedora, 計算機とか | コメント(0)

« 自宅で珈琲 fsck -n »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/11/01/%e6%9c%88%e6%9b%bf%e3%82%8f%e3%82%8a/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年11月
    日 月 火 水 木 金 土
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    « 10月   12月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011