ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

国会(昔の)訪問その2

クリートは交換できたが、どうも天気が怪しいので、降らないうちにサッと出かけてサッと帰ることにした。ということで8時半に木津川CRの単純往復に出発。

桂川CR終点謎の矢印

桂川CR終点 謎の矢印

…と思ったが、桂川区間終点・京都守口線に出るところの左折矢印が気になったので、もしかして信号キャンセルする秘密ルートでもあるのかと期待して淀方面に曲がったらダマされた(汗)。抜け道どころか横断できそうなところさえない。こういう場合、回れ右で引き返すのは嫌いなので、結局本当に淀まで戻される。あとは宇治淀線とR1で木津川CRに合流。やれやれ。

思うに、路面に書いてある左折矢印は、四輪車に対する右折禁止の標識なのかもしれない。

では標識の左矢印は…?? 同じ標識が真反対にも向いていたりするので、もと来た道、すなわち『渡月橋方向』を指しているつもりと考えるのが最も自然だが、写真左、ゲートを越えてガード下を抜ける道に案内したそうな雰囲気も感じられる(そして実際物理的には京都守口線の向こう側に出られる)。が、レーンはまっすぐ引いてあるし、よそのゲートと違って乗ったままでは通るの困難ぽいし、どうも抜けにくい雰囲気である。本当にもうすぐ公式な抜け道になるなら嬉しいけど。

さて、向かい風に閉口しながら、泉橋まであと800mの樋門のところでなぜか平城宮に行ってみることを思いつく。さっそく歌姫街道まで戻ったが、平城宮って丘の向こうにあったことを忘れていた(汗)。この道、北行(帰り)と較べて南行はほぼ倍(+60m)登らなければならず、かなりきつい。

いずれR308を走りに行くときは、この道がアプローチになるところだが、たどり着く前にかなり消耗するかもしれない。まあこんなもんということが事前にわかっただけでも収穫はあった。あとで地図見たら、平城宮朱雀門から木津川CRに戻るのと距離的には同程度で、榁木越えで竜田川まで行けるんやね。

考えていたより早く雨が降り出したが、CRを下りたあたりでやや本降りになったということで、作戦としてはまあ上出来と言えるかもしれない。あとは降る前に帰れるだけの足を作るのが課題か!?

ちなみに木津川CRから直接歌姫街道に入るには、のこり1.8km地点の浜橋を渡らず直進するのが正解。しかし直進してもサイクリングロードのキロ程標識があるのがおもしろい。

距離高低図

本日の距離高低図

2010/10/03 21:59 | カテゴリー:おさんぽ, 自転車 | コメント(0)

« 寄り道 DVD-R »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/10/03/%e5%9b%bd%e4%bc%9a%e6%98%94%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e3%81%9d%e3%81%ae2/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年10月
    日 月 火 水 木 金 土
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    « 9月   11月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011