ごまめの遠足。

個人的なお気に入りの場所・ツボにはまった場所を紹介

  • 過去のひみつ基地
  • GPSのデータについて
  • 旧・バーチャロン関連は工事中

xcopy

ソースコードのバックアップに長いことxcopyを使っているけど、.asmがバックアップされてないことにいまごろ気づいた。

もっとも滅多に変更せんコードなので、相当前の丸ごとzipから助けることができて、まあヒヤリハットレベル止まり。

原因は、除外リストに".a"を登録していたこと。部分一致ってそういうことだったのね(汗)。

さて現実問題として、*.aを避けながら*.asmをxcopyするにはどうするか?

…従来のxcopyに続いて、*.asmだけのxcopyを実行するのが正解、かも。よりスマートな方法としては、二次生成ファイルは全部workとかのディレクトリ下にまとめて一網打尽、でもいいかもしれない。

他にもバックアップすべきファイルが漏れてないかどうかWinMergeしたが、それでも開発環境を変えたり、除外リストを修正したりする可能性を考えると、本質的な解決にはならんのがつらい。

2010/11/04 23:07 | カテゴリー:Windows, 計算機とか | コメント(0)

« 日吉130km 自分で決めるということ »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントフィード

トラックバックURL: http://iwashi06.dai-mine3.net/2010/11/04/xcopy/trackback/

  • 過去記事検索

  • カテゴリー

    • 写真
    • おさんぽ
    • 自転車
    • ハイキング
    • 計算機とか
    • Fedora
    • Windows
    • ビデオ録画とか
    • ゲーム
    • FS2004
    • FSX
    • ただの日記
  • 最近の投稿

    • 北湖一周とパター3本目
    • 猛省
    • サーバ入れ替え
    • 準カレー事件
    • 洗濯機排水ホース交換 ×2
    • BR-6500(F)
    • 白猪ノ氷瀑
    • 『ウォーキングマシン』HSM-T08D のこと
  • アーカイブ

    • 2014年10月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年5月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • 2010年11月
    日 月 火 水 木 金 土
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    « 10月   12月 »

* RSS FEED

※過去の記事は順次統合中です

Copyright © Master Keystone, 2001-2011